歯磨きに悩まなくなる!子どもの歯磨きイヤイヤ原因と対策

元幼稚園教諭、現在ベビーシッターのみんまるです。

歯磨きをしようとすると、逃げられる、口を閉じてしまう、顔を動かしてしまう…

毎日の歯磨き、嫌がられると、大変ですよね。

この記事では歯磨きを嫌がる原因と、対策を紹介します。

目次

子どもの歯磨きイヤイヤの原因

  • 口の中が痛い
  • 口の中が変な感じがする
  • 苦しい
  • つまらない

口の中が痛い

歯磨き中に、歯ブラシが強くあたっていたり、ブラシが硬く、痛みを感じることがあります。子どもが痛いということをうまく伝えられないこともあります。

口の中が変な感じがする

使用している歯ブラシの大きさや硬さ、または歯磨き粉の味、匂いを、不快と感じることがあります。

苦しい

口を大きくずっと開けていること、開けたまま上を向いていて、のどの近くに唾がたまり、息がしづらくなっていくことで嫌がる場合があります。

つまらない

動きが制限され、自分のしたいことができない、自由にできないことが嫌だったり、楽しくないから遊んでいたいという思いから嫌がったりします。

子どもの歯磨きイヤイヤ対策

  • 数を数える
  • パペットを使う
  • 子どもに磨いてもらう
  • イラストを使う
  • シールを貼る
  • 歯磨き粉を変える
  • タブレットをご褒美にする

歯ブラシを変える

歯ブラシを変えるだけで、不快感が減ることがあります。

歯ブラシを選ぶ際は、デザインだけでなく、大きさ、硬さなど、不快感がなさそうかも考慮して購入してください。

数を数える

あとどれくらい口を開けていたら良いのかわかるので、「10秒だけ口を開けて~!」と言うと、その時間だけはあけられることがあります。

他にも、「〇秒口開け競争」として、親子で、口開けの秒数を競争するゲームにしても良いです!

“い”に口をするために、“にこにこ競争”も有効です。

パペットを使う

好きなキャラクターのパペットを手につけ、そのパペットで歯ブラシを持って、「バイ菌をやっつけにきたよ!」など、キャラクターになりきります。

高めなテンションが必要なため、パパママが疲れていない時限定です!笑

子どもに磨いてもらう

パパママの歯を磨いてもらったり、ぬいぐるみの歯磨きをしてもらったりします。

「今度はまるちゃんの番ね。」と、交代して歯磨きをすることができます。

イラストを使う

口の中のイラストに、バイ菌や、汚れのイラストを貼ります。それを子どもに見せ、今の口の中の状況を視覚的に伝えます。

実際の歯磨きの進み具合にリンクさせ、イラストのバイ菌や汚れをとっていくと、「あと奥歯がきれいになったら終わりだ!」など、見てわかるようになります。

ちなみに、イラストの方は、子どもに磨いてもらうのも、楽しんでできる方法の一つです。

シールを貼る

歯ブラシの柄の部分に好きなキャラクターのシールを貼ります。歯磨きが上手にできたら、「明日は誰にきれいにしてもらう?」と、明日貼るシールを決めてもらいます。そうすると、また次の日も頑張れるようになります。

歯磨き粉を変える

歯磨き粉の味が美味しくなると、歯磨きが嫌ではなくなることもあります。

歯磨きを2~3種類用意して、「今日はどの味にしますか~?」と、お店屋さんごっこらしくしても楽しめます。

「歯磨きしようか!」ではなく、「今日はどの味が良い?」と聞くようにするだけで、子どもも強制、指示されている感覚から、自分が選択できる、という感覚になるのでおすすめです!

タブレットをご褒美にする

キシリトールのタブレットをご褒美にします。キシリトールのタブレットには、虫歯予防効果も期待できます。

「歯磨きが終わったら、タブレットが食べられる!」となると、すんなり歯磨きができる子もいますよ♪

タブレットは、商品にもよりますが、基本は、奥歯がはえてきてからです。商品の説明を確認してからあげてください。

まとめ

歯磨きを嫌がる理由は様々なので、いろいろな方法を試しながら、お子さんにあった方法を見つけてみてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次