お風呂イヤイヤ対策!子どもが入りたくなるお風呂にする方法

お風呂イヤイヤ対策

今日もお疲れ様です。
世の中のパパママを尊敬してやまない、ベビーシッターのみんまるです。

お風呂毎日嫌がれるの疲れた…

お風呂に入ってほしいのに嫌がってしまう。

「お風呂に入ろう。」と声をかけた瞬間大泣き、逃げ回る。

でも入れないわけにはいかない。

毎日のお風呂、嫌がられると大変ですよね。

この記事では、子どもがお風呂を嫌がる理由と入れるようにする作戦を紹介します!

目次

お風呂を嫌がる原因

  • 熱いお湯がイヤ
  • 着替えるのが面倒
  • 寒い
  • ずっと遊んでいたい
  • お風呂つまらない
  • お腹がすいた
  • 水(お湯)が怖い

熱いお湯がイヤ

大人がちょうど良いと温度と思っていても、皮膚がやわらかい子どもにとっては、「熱い」と感じることがあります。

着替えるのが面倒

大人はすぐに着脱できます。でも、子どもにとっては着脱は、まだスムーズにできず、体力的にも精神的にも疲れるものです。

寒い

お風呂に入ってしまえば、温かいですが、脱衣所、洗い場が冷えていることにより、嫌がっている可能性があります。

子どもは大人より着脱に時間がかかることも原因です。

ずっと遊んでいたい

「今遊びのいいところなのにー。」

子どもにとってタイミングが悪いと嫌がります。

お風呂つまらない

お風呂がつまらない、今の遊びの方が楽しい、と思っている可能性があります。

特にお風呂は身体、頭を洗っている時は自由に動きまわれないのも嫌がる原因です。

お腹がすいた

夕ご飯の前にお風呂に入っている場合は、お腹がすいているから、嫌がる、という理由も考えられます。

水(お湯)が怖い

顔に水がかかるのが怖いと、お風呂場は怖い場所になってしまいます。

お風呂イヤイヤ対策

  • 温度変更作戦
  • 快適脱衣所作戦
  • タイミング変更作戦
  • 競争作戦
  • 電車ごっこ作戦
  • 水怖くない作戦
  • お風呂エンターテインメント作戦

温度変更作戦

お湯の温度を下げます!38~39度にします。この温度であれば、子どもの心臓や血管にも負担がかかりません。

冬は1~2度上げて調節しましょう。

快適脱衣所作戦

脱衣所が寒く感じる時期は、脱衣所を温めます。

お風呂に入る前から脱衣所を温めておき、「あったかいお部屋いこうか~」と誘ってみます。

脱衣所は、電気ストーブやファンヒーターを使って事前に温め、子どもが脱衣所に来るころには、切っておくと、より安全です。

タイミング変更作戦

睡眠と体温の関係から考えると、夕ご飯の後にお風呂の方が良いですが、お腹がすいていることで、お風呂に入れない場合は、順番を逆にします。

遊びに夢中になって、お風呂に入れない時は、遊びへの集中が少しでもきれたときに誘うか、時間や区切りを約束してタイミングをずらして入ります。

競争作戦

競争好きの子にはもってこいの作戦です。

おもちゃ片付け競争、脱衣所までどっちが速いか競争、脱ぐのどっちが速いか競争など、何でも競争にしてしまいます。

一緒にお風呂に入らない場合でも、「ママが洗濯物たたむのと、まるちゃんがおもちゃ片づけるのどっちが速いか競争ね!」と、違うことの勝負でも子どもは燃えます!びっくりするくらい速いですよ!

電車ごっこ作戦

脱衣所に行きたがらない場合は電車ごっこをします。

いきなり脱衣所に行くのではなく、「寝室駅~キッチン駅~」など、いろいろな部屋を回って楽しんでから、“脱衣所駅”に到着します。

紙きれで切符を作ったり、段ボールで電車を作ったりしても楽しくなります。

電車ごっこはパパママの腰や脚を子どもがつかんで繋がっても良いですし、抱っこやおんぶをしても良いです!

「今日はつながり電車、抱っこ電車、おんぶ電車どれが良いですか~?」なんて声をかけると、子どもは選ぶことができるので、そこから楽しめます。

水怖くない作戦

顔に水がかかることが怖い場合は、極力かからないよう気をつけます。

すぐに拭けるよう、近くにタオルを準備しておき、子どもに安心してもらいます。

この後紹介するお風呂でしか遊べないもので、「水は楽しい」と感じてもらうのも作戦の1つです。

お風呂エンターテインメント作戦

水鉄砲

定番!子ども大好き、水鉄砲です。

お風呂だから思いっきり遊べます。

また、水鉄砲だと、水を怖がる子でも遊ぶことができます。まずは、人にかけないで、壁や鏡をねらって楽しみます。

楽しみ始めたら、少しずつ、身体にかけて、上半身をねらってとしていくと、水にも慣れることができます。

泡遊び

子どもにとって、お風呂は動きが制限される場所です。特に身体や頭を洗っている時に動けない、と感じるので、その時間を楽しくしてしまいます。

これまた定番ですが、髪の毛を洗っているときに、角をつくったり、変な形にしたりして、泡髪の毛アートを楽しみます。

身体を洗っている時には、親指と人差し指で丸を作って、息を吹きかけ、シャボン玉のようにして遊びます。

タオル遊び

タオルに空気を入れて浴槽に浮かべます。これだけで子どもは大喜び!

それを沈めてから空気を出しても良し、タオルをふわふわ触っても良し。意外と飽きずに楽しめます。

手作りおもちゃ

ペットボトルに穴を複数開けたシャワーや、牛乳パックでつくる船など、お風呂だからこそ楽しめるおもちゃをつくります。

自分で作ったことによって、より遊んでみたくなるので、お風呂に行きたい気持ちが高まります。

もちろん、一人で作るのは難しいので、手伝って作りますが、その時、できるだけ「自分でつくれた!」と感じられるように手伝いすぎないようにします。

お風呂専用おもちゃ

お風呂専用おもちゃもたくさん売っています。

水を入れると回るもの、水を使ってお絵描きできるものなど、子どもの興味に合わせて選びましょう。

おもちゃは高い、長く使えるかわからない、という方は、じょうろコップを持っていくとそれも子どもにとっては魅力的なおもちゃに変わります。

シャボン玉でもOK!

また、スプーンと小さいボールもおもちゃになります。小さいボールを浴槽や桶に浮かべ、それをスプーンですくう遊びができます。スプーンの練習になるのでおすすめです!

入浴剤

色が変わるもの、泡がでるもの、おもちゃが出てくるものなど、たくさん種類があります!

入る前から、「どちらの入浴剤にしますか?」とお店屋さんごっこのように楽しめます。

また、入浴剤を入れるのを子どもに任せることによって、お風呂への楽しみが増すのでおすすめです。

まとめ

毎日のお風呂を嫌がられると大変です。

しかもお風呂まで楽しませなきゃと思ったら頭を抱えます。

でも子どもは単純なことでも喜んでくれます。

大人も子どもと一緒になってお風呂を楽しんでみてください♪

あと、どうしてもだめだった場合は1日くらい諦めてしまいましょう。お風呂に入ってなくても、大丈夫です。お風呂に入っていなくても、子どもは元気ですよ!パパママも無理はしないようにしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次